<監査基準の必要性・意義・性格・効果>
1監査人が適正意見を表明して利用者がそれを信じるためには
財務諸表監査の前提に何が必要か
二重責任の原則? 精神的独立性・・・ 外観的独立性・・・
合理的保証?
関係ありそうなの全部並べてみた(何
2財務諸表監査の社会的信頼性を確保するために何故 監査基準が必要となるのか
期待ギャップを解消するため・・?
監査の品質を保つため・・??
3監査基準の性格を3つ挙げよ
・・・・・ギブ;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
4監査人と利用者にとって監査基準の効果を述べよ
利用者:なんかこお・・監査への安心感が増す(ぇ
監査人:利用者の監査への理解を高め期待ギャップを減らし。。。監査がやりやすくなる。。。
5監査基準と会計基準はどちらも( )を確保するための重要なインフラストラクチャーである
()にはなにがはいるのか
合理的保証・・・?
6期待ギャップの定義と期待ギャップを解消するために監査基準の改定が何故役立つのかを述べよ
意義:監査人が現実に行う監査の質と利用者が期待する監査の質の差
改定:監査の質を一定に保てる・・・?
<監査基準の設定主体>
1パブリック・セクター方式とプライベート・セクター方式の設定主体と
それぞれの長所を述べよ
パブリック:金融庁のーー 公認会計士監査審査会・・・?(´Д⊂グスン
プライベート:会計士協会・・・・(何
長所:・・わかりません
2監査基準設定当初 我が国がパブリック・セクター方式を採用していた理由を述べよ
え? いきなりプライベート・セクターなんか作れないジャン。。。
会計士居ないのに。。
3監査基準の二重構造とは何か?また何年改定において採用したか?
事務所をプライベート・セクターが審査して
さらにパブリック・セクターが監視 って言う二重構造
13年改定・・・で。。。。
スポンサーサイト
⇒ BlogPetのコロロ (08/25)
⇒ BlogPetのコロロ (12/16)
⇒ BlogPetのコロロ (12/09)
⇒ BlogPetのコロロ (12/01)
⇒ BlogPetのコロロ (11/24)
⇒ BlogPetのコロロ (11/02)
⇒ BlogPetのコロロ (10/25)
⇒ BlogPetのコロロ (10/18)
⇒ BlogPetのコロロ (10/11)
⇒ 布由 (10/06)